マインドの働きを客観的に見る

今を生きる赤ちゃん

1日中、私たちはいろいろと考えていますよね。

えっ、そうなの。って思いません? お昼ご飯を食べる時も、「考え」はやってきます。

この野菜嫌いだな。 この味結構好きだな。 焼き具合が足らないなぁー。

もう少し煮込んだら美味しいのに。 ご飯早く食べないと、時間に間に合わない。

夕食、何食べようかな。 明日の試験どうしよう いかがですか?

 

何か、必ず考えています。

考えやマインドは、 いつも「先のこと」か「後のこと」に反応します。  

赤ちゃんは、どうでしょうか?

今を生きる赤ちゃん

の前の物を見て遊んだり、 寝たい時には寝て、 泣きたい時は泣く。 2歳半から3歳からは、自我が生まれてきて、これじゃなくて、あっちがいい!という感じの言葉や行動をしていきます。

あるいみ成長すると、当然、自我は芽生えるのですが、私たちは、この自我にとらわれてしまいます。

 

自我が芽生えるとマインドに縛られ、 さらに年齢を重ねると執着が始まります。  

●●しなければならない。 ●●良くて、●●は悪い。

自分のマインドにそぐわないと ジャッジし、フツフツと感情が湧き上がってきます。  

まずは、自分がどんなことで反応するを 客観的に見てみてください。

まず、意識してみてください。 そして、心の内側に感情が湧いたら、観察してください。

この日常観察が大切です。

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください